Local Food of the wolrd -世界の屋台料理 食べ歩き-

Local Food of the wolrd -世界の屋台料理 食べ歩き- @i-yan.com

Welcome to Local Food of the wolrd!

 

I will introduce international cuisine. The taste is actually recorded on the field, I analyze and judged from multiple perspectives as satiety level, acridity, sweetness, temperature, fragrance and how it changes our feeling.

The world is large, there is a kind of cuisine countless. But in other point of view , there are ways to eat combinations similar, or the role of a food material is often the same. It is felt that what flows underlying the food culture around the world are common .

So on this site I don't classify meals by countries and cultures. I would appreciate if you would find something that comes into view by going through the similarity or ingredients are used in meals in this site.

Today's Meal

エチオピア クトフォー

I ate the meal at the ブイアイネットの店 of Arba Minch in Ethiopia.

生肉ミンチにカイワットの温油をまぶしたようなもの。マトン肉らしい。インジェラの酸味とパルバリーの辛みを足して味わう。

ムニュッとした柔らかさはやはり生肉。臭みは感じない。怪我をして自分の血を舐めた時のような、味らしからぬ味がして、喉の奥が乾くような痺れるような感覚がある。少々爽やか。

五味以外の強い味があり、疲れもあり、半分で自粛した。後日、生マトン肉アレルギーと判明。

ユッケのように冷えておらず、常温でややぬくい。

味わいどころがピンと来ず、日本人の舌はイノシン酸に鈍感なのか?それとも単に舌苔が生えているのか?と納得いかなかったが、それも生マトン肉アレルギーゆえの感覚だろう。

 
  • Want to eat.
  • Do not want to eat.
  • I have eaten this dish.
 

Similar meals

 1  2  3

											アオサとしらすと卵のスープ

アオサとしらすと卵のスープ

TaiwanTaiwan 屏東県 (East Asia)

薄味。...Read More

											牡蠣と豆腐

牡蠣と豆腐

TaiwanTaiwan 屏東県 (East Asia)

トウチの香りがする。甘口。...Read More

											カジキの胃袋の炒めもの

カジキの胃袋の炒めもの

TaiwanTaiwan 屏東県 (East Asia)

150 NTD

ニンニクとアニスの香りがする。全体にサッパリとした酸味がある。 野菜のうち1つの歯応えがすごく、...Read More

														チョウメン(インド風焼きそば)

Chow Min

IndiaIndia Rishikesh (South Asia)

12 Rs

見た目はソース焼きそば。味は塩とスパイス強めでガツッとくる。乾いているのでチリソースで潤いを付け...Read More

														クルチャ(Chole Kulche)

Chole Kulche (Chole Kulche)

IndiaIndia Rishikesh (South Asia)

10 Rs

ゆで豆の和え物とふっくら切れやすいパン(焦げてる)。

下に敷いている葉っぱを左手で丸く包んで、...Read More

														ターリー

Thali

IndiaIndia Rishikesh (South Asia)

25 Rs

商店街にある間口が狭く奥が広いレストラン"Tip Top Restaurant&quo...Read More

 1  2  3